令和4年度文化遺産を活かした地域活性化事業
山東3自治協合同事業
みどりのスタンプラリー
チラシのダウンロードはこちらから スタンプラリー2021
😀 スタンプ設置場所とその特徴を紹介します。
スタンプNo.1 JR梁瀬駅 (滝田区) MAP
明治44年開業。
平成23年、開業100周年を迎えた。
駅前を通るのはかつての幹線旧山陰街道。
その玄関口にあたる梁瀬駅は木材等の積み出し駅として栄えた。
スタンプNo.2 石部神社 (滝田区) MAP
延喜式神社の一つ。
祭神は大己貴命(おおなむらのみこと)猿田彦命であるとも言われる。
山王社とも呼ばれ金毘羅大権現を祭る小宮もある。
◇
スタンプNo.3 楽音寺 (楽音寺区) MAP
大同2年(807年)開基の古刹。経文を書いた「経瓦」が有名。
また境内は、全国でも類を見ないほどのウツギノヒメハナバチの群生地として有名で、ウツギの花が咲く5月末~6月中旬、成虫になって土の中から出てきた20万匹のハチが600平方メートルの前庭一面を乱舞する。
スタンプNo.4 朝来市埋蔵文化財センター「古代あさご館」 (大月区) MAP
北近畿豊岡自動車道の建設をはじめさまざまな開発事業に伴う遺跡の調査により出土した弥生時代、古墳時代の埴輪や土器を多数展示。
但馬の歴史・文化に触れられる体験学習メニューもある。
南但馬の歴史・文化ミュージアムの中核交流拠点でもある道の駅但馬のまほろばが隣接し、周辺には近畿最大の円墳「茶すり山古墳」もある。
スタンプNo.5 石造七重の塔(慈照寺門前) (諏訪区) MAP
鎌倉中期頃造立の花崗岩で造られた塔。
虎御前信仰にまつわると言われる七重の塔で、
県指定有形文化財(昭和43年指定)。
◇
スタンプNo.6 よふど温泉 (与布土地域) MAP
平成12年オープン。緑豊かな山間の地にある和風を基調とした外観。
屋内にはゆったりとした浴槽とサウナやジエットバス、屋外にはのどかな里山と渓流に囲まれた露天風呂を備える。レストランもある。
◇
スタンプNo.7 玉林寺 (与布土地域) MAP
衣笠城主、松岡盛祐が永禄3年に創建した。
本尊は釈迦牟尼仏。
薬師堂の本尊薬師如来は近くにあった西来寺から移されたもの。
桜の名所でもある。
スタンプNo.8 粟鹿神社 (粟鹿地域) MAP
但馬五社の一つ。
延喜式に載せられている「式内社」であり、社格の高い「明神大社」である。
祭神は大国主命の子の日子坐王(ひこいますおう)。勅使門は市指定文化財である。
スタンプNo.9 大同寺 (粟鹿地域) MAP
大同2年に天台宗の寺として創建。
その後1372年に月庵和尚が禅宗の寺として再建。
開山堂は仏殿形式の立派な建物で県指定文化財。
本尊は釈迦如来。
スタンプNo.10 梁瀬村道路元標 (中町区) MAP
田治米合名会社の角に立つ道路元標。
1919年(大正8年)の旧道路法にもとづいて設置された、道路の起終点を示す石造の標識。
市内8カ所あるうちの一つ。
スタンプNo.11 八幡神社 (大内区) MAP
全国的にも多い「八幡さん」。
創建は応永6年(1399年)。
祭神は応神天皇。脇神2体を祀る。
3枚のご神鏡も奉納されている。
スタンプNo.12 国清寺 (野間区) MAP
臨済宗の寺。慶長年間の開基。
八世の和尚が元皇族の有栖川家と関係があり、同宮家の祈願所であった為、寺紋に菊の紋章がある。
本尊は町指定文化財。
スタンプNo.13 放光院(夜久野茶堂) (金浦区) MAP
水の乏しい夜久野高原を旅する人の飢餓を救うため
一軒のお堂を建て、湯茶の接待をしたとされる。
弘法大師を祀る。
◇
スタンプNo.14 當勝神社 (西谷区) MAP
粟鹿神社とともに、山東町を代表する神社。
祭神は正哉吾勝々速日天忍穂耳尊(まさかあかちかちはやびあめのおしほみのみこと)を主神、高皇産巣日神(たかみむすびのかみ)と拷幡千々姫命(たくはたちじひめのみこと)を脇神とする(諸説あり)。
創建は古く、崇神天皇の時代とも言われる。
スタンプNo.15 大林寺 (迫間区) MAP
今は観音堂を残すのみだが、かつては七堂伽藍、12の僧坊、寺領2400石の大寺院であったと言われる。創建は710年、藤原不比等によると言い伝えられている。